起床は9時過ぎ、天気は晴れでしょうか?
本日の予定は岐阜県の『白川郷』と富山県の『海王丸』、『ひみ番屋街』の予定になります。
いざ、世界文化遺産の白川郷へ
茅葺屋根が特徴的な合掌造りで有名な村ですね。
茅葺屋根の厚さは手のひら以上でこれは造るのに骨が折れるなと。
もちろん、ここでは火気厳禁ですよ。
和田家、神田家も見てきたのですがこちらは他の合掌造りの建物より一回りどころか二回りくらい大きい。
また、白川八幡神社にもお参りしてきたのですが絵馬をみてびっくり。
『ひぐらしのなく頃に』の聖地らしく、関連のものでびっしりと埋まってました。
個人的には白川郷内だけ空気がほんわかしていて、とても居心地がいい。
時間がゆっくり流れてるような感覚でした。
お次は海王丸へ
海王丸へ無事ついたもののなんと今日は定休日。
『富山市ガラス美術館』が定休日ということは調べたんだから、こっちも調べとけと自分に言いたいが相当なことがない限り多分、今後も調べない。
悪癖ですね。
ちなみに船内を観光できる場所になります。
恋人の聖地でもあるらしいです、恋人ねぇ。。。
中には入れませんが展望台から反対側の海と海王丸、新湊大橋を一望できる場所で一息。
風は強いが、なかなかにいい眺め、中に入れなかったが来れて良かった。
早めの夕食もかねてひみ番屋街へ
17時に到着とのことでほとんどのお店が閉まってました。
これはやってしまったぁぁぁ。
来るまで気付かなかったのですが、ここ道の駅なんですね。
お寿司屋さんだけはやっていたので少しいただくことに。
鮮度があるから、くさみのなくネタは美味しかった。
あと、ネタの説明欲しかったな。。。
本日の食事
夜
廻鮮 氷見前寿し
10貫にぎり 1936円
世界遺産ってやっぱすげぇや