出発時刻も10時すぎ、昨日ほどではないが雨は降っている模様。
雨が降ると車内暑くならないから気持ちよくて二度寝してしまうんだよな。
本日の予定は島根県の『鬼の舌震』と『出雲大社』、『稲佐の浜』の計3か所。
位置関係をみると実質2か所ですけど。。。
あと、少し寝坊してしまったため『大神山神社 奥宮』は予定から外すことに。
明日が平日なら無理して出雲大社に行かなかったが休日となると込みそうなのでやむを得ず。
まずは鬼の舌震に
こちらは昨晩、急遽予定に入れた場所になります。
昨晩お世話になった場所から約2.5hの移動はできなくはないがもったいない、せっかくならどこか寄った方が楽しいだろうと。
今回の旅のスタンスは縦断しながら満喫することだからね。
無事、現地についたわけだが正直、雨が降っていて不安。
今回、行けたのは写真1の下半分、×ついているところは通行禁止でした、残念。
下半分だけの散策でも1.5hくらい。
特に印象に残っていたのは『鬼の落涙岩』と『小天狗岩』の2つ。
まずは鬼の落涙岩
水が2つのくぼみを相反する感じで流れている?っていうのかな、歯車が嚙み合って外回りする?イメージ?言葉にするのが難しい。
生で見れてほんとによかった。
次は小天狗岩
上の岩が烏帽子にみえ、口を突き出した烏天狗に見えることからこの名前に。
言われてはっと気付くと感動。
この場所はオオサンショウウオも生息しているらしいですが発見できず。。。
自然、たっぷりで最高。
あと、木の板の上を移動することになるので雨の日はめちゃくちゃ滑ります。
八百万の神々が集まる、出雲大社へ
人生で一度は訪れたい場所だったのでこれて良かった。
境内に入った瞬間、空気が澄んで若干、寒くなった気がしました。
気のせいかな?
ここは二礼四拍手一礼が作法で沢山、お参りしてきました。
神社でお参りが終わってからはなんかぼーっとしてふわふわしてるようでなかなかな眠気に襲われました。
調べてみるとそういうのあるらしいですね。
最後は稲佐の浜
工事中ですが、無事見れました。
ここでは出雲大社で小銭がすっからかんになってしまったため手を合わせるだけに。
まさか、今日も砂浜にくることになるとは。
砂もさらさらしてゴミはなくきれいでしたね。
天気が良ければ。。。
本日の食事
朝?
ヒルゼンミルキーにて
昨日買っておいたホワイトチョコ 640円
昼
舌震亭にて
山かけそば(冷) 800円
夜
とんきにて
かをり焼き定食 1430円
地元ならとんき間違いなく絶対通う、味よし接客よし雰囲気よし