出発時刻は11時すぎ、天候は小雨。
昨晩はよくゲームする仲間さんとスプラのペアリグマしてご飯たべてお酒飲みながらチームリグマしてそれからスマブラとボドゲ。
そして、寝起きにペアリグマ。
最高に楽しかったな。
本日の予定地は熊本県の『梅の木轟公園吊り橋』と『日本一の石段(3333段)』になります。
梅の木轟公園吊り橋
名前にもある通り吊り橋のある場所になっています。
その吊り橋を渡りすこし歩くと滝が。
吊り橋は遠目でみると結構長いですが、歩くと案外短い。
雨ってこともあり、靄が若干かかっていて幻想的。
そして、『梅の木轟の滝』へ
道中は地面がちょっとびちょびちょ、木が倒れてたり?とちょっとばかりハードモード。
滝は雨ってこともあり、水量が増し増し。
大迫力でしたね。
これは名前負けしてない。
というか、雨でパワーアップしてるので通常を知らないが。。。
日本一の石段(3333段)に挑戦
今日も2つだけ?と思った人がいるかもしれませんが、ノンノンノン、平均が登りで2時間、下りで1時間というこの旅で今のところ一か所に一番時間がかかりそうなところになります。
ここから高校の頃のお友達も合流して登り始めました
正直ね、500段登った時点ですでにきつい。
タオル持ってくればよかったと反省。
途中からは何も考えられない状況でしたね。
唯一の救いは若干の雨だったこと、晴れならいくら水分を持ってもカラッカラッに干からびるのは必至。
途中からは靄もかかって前が見えない状態に。
ようやくですよ、ようやく3333段登りきってお参りしようと思ったら、ここから更に1㎞歩かないと着かないと。
ここまで来たら意地ですよね、私だけで『金海山 大恩教寺 釈迦院』に向かいました。
ちなみに登りのタイムは1時間半、結構休憩しましたけど案外早い。
せっかくなのでね、線香をあげお参りし、鐘もつけるということで鳴らしてきて階段の前まで戻ってきました。
帰りの階段は雨の影響で滑る滑る。
とても怖いうえにこわい。
ちなみに地元ではしんどいとか疲れたときにこわいって言います。
無事階段も下りきり、タイムは1時間と。
まあ、平均ですね。
もうしばらく石段は登りたくない。
本日の食事
朝兼昼
ファミリーマートにて
スパイシーチキン
赤飯のおにぎり
高菜のおにぎり
夜
太郎にて
ソース焼きそば 500円
しか刺し 600円
昨日は馬刺し、今日は鹿刺しってそーいうこと!?!?
いや、どーいうこと