出発時刻は8時半ごろ、天候は晴れ。
本日は徳島県の『大歩危峡観光遊覧船』、『祖谷のかずら橋』までは確定その後は北上して香川県に入るか『剣山』のどちらかの予定です。
大歩危峡観光遊覧船
乗客は私含め2組のみ。
川は深い緑、ガラス瓶みたいなあの緑。
浅いところに行くと透過していてきれいね。
MAX増水したときは地下駐車場の天井まで水がきたとか。
岩が磨かれてるように見えるのは増水したときに石や砂によって磨かれて今のようなつやつやした感じになったそうです。
遊覧船自体はゆっくりと進むので心地よくて寝てしまいそうに。
いや、昨晩、あんまり寝付けなかったのもあるかもしれない、わかんないや。
祖谷のかずら橋
写真で見ていたあのまんまの場所でした。
橋の踏み板は結構間隔空いてましたけど、こういうの私は好きでわくわくしちゃいますね。
誰かしらスマホ落とした人いそうですね。
そして、橋の下には薄めの水色の川が。
かずら橋というだけあって、かずらのツルが張り巡らさってありなんか自然に侵食されてる感がたまらなく大好物。
長崎行ったときにも自然に侵食されてる場所があり、容量の問題で上げれなかったので今回は上げれそうで何より。
橋を渡ると『琵琶の滝』がすぐそこに大分、細長い滝でした。
色々と考えた結果、剣山へ
道中、『かかしの里』を通ったんですけど『あ、人だ』と思ったらかかしでそこらじゅうがかかしばかりでちょっと不気味でした。
私は私が多分、理解できないものが怖く感じたりするのかなと。
さて、この旅初の登山ですよ。
まぁ、途中まではリフト使うので100%純正の登山ではありませんが。
それでも途中から最短ルートで約40分登るので登山と言ってもいいのかな?
登ってるときは暑くて半袖だったが、頂上が近くなるにつれて風が冷たいのなんの。
ジャンバー持って行って良かった。
少し雲は分厚いですが所々から空がうかがえますね。
他の人たちが登頂後、ご飯食べてるの見てすごく羨ましかった。
なんか、コンビニのサンドイッチとか持ってって頂上で食べたかったな。
帰りは別ルートでリフト場まで下ることに。
途中、『名水百選御神水』もあり、ペットボトルにしっかり補給。
ちょっと癖があるかな、多分、硬水のあの感じだと思う、美味しい。
さっきのこともあってか、降りてからハムチーズホットサンドを食べちゃいました。
お姉さんが「マヨ抜いたからチーズ多めに入れときました」って、こういう心遣いすごい好き、チーズも好きなのもあってかかなりハッピーでした。
こんなことされたら軽率に惚れちゃいますよ。
本日の食事
朝
道の駅 大杉にて
立川そば 540円
昼
民宿まつうらにて
山菜うどん 700円
夜
茶房 松葉庵 麟角にて
カレーライス(サラダとらっきょの漬物付き) 890円
半分の県は立ち寄ったと考えると大体、折り返しかな