出発時刻は8時半、天候は晴れ。
本日の予定は香川県の『小豆島』をメインで行こうかと思います。
とりあえず、『エンジェルロード』は確定、そのあとは得意の未定になります。
まぁ、せっかく小豆島に行くならのんびりはしたいなと。
いざ、フェリーに乗り小豆島へレッツゴー!!
フェリーとエンジェルロード
エンジェルロードの前に昨日のプランについて。
プランA:昨日、香川県内を楽しみつつ、5/9に小豆島に行く(時間的にエンジェルロードのみ)
プランB:今日、5/9にゆっくり香川県内をまわり、5/10にゆっくり小豆島を観光する
昨日は曇ってましたからね、小豆島のエンジェルロードに行くなら晴れてないとね。
ということで昨日はプランBで行きました。
今日はせっかく、8時前に起きて9時のフェリーに間に合う時間に起きたはずなのにいつの間にか8時半。
移動で30分くらいはかかるからってちょっと早くアラームかけたのにまったく。
案の定、間に合いませんでしたが別ルートのフェリーがあるとのこと、これは助かった。
フェリーは前回、鹿児島で乗ったものよりも船が大きくびっくりするほど揺れに気付かないです。
フェリー降り口からエンジェルロードまでは車で10分ほど。
エンジェルロードはGW明けの平日だってのに想像よりは人多かったです。
ここで大切な人と手をつないで渡ると天使が舞い降りてきて願いを叶えてくれるといわれており、恋人の聖地にもなっています。
残念ながらこの旅は1人なので手をつないで渡る人はいませんでしたがしっかり渡ってきました。
そのことからエンジェルロードと呼ばれたそうな。
家族連れやカップルでにぎわっていました。
なんかここを歩いてると『天橋立』の砂浜を歩いていたことを思い出していました。
あと、その時に見つけたクラゲも打ちあがってましたね。
せっかくならエンジェルロードが出る瞬間を見ておきたかったがこれに関しては自分が悪い。
樹齢千年のオリーヴ大樹
ここからは私の直観での行動になります。
オリーヴ大樹、想像してたよりもかなり小さい。
けど、他のオリーヴの木と比べると明らかに貫禄が違う。
戸形岬
小学校が近くにある場所ですね。
以前、ここの砂浜にウミガメが卵を産んでいったんだとか。
波も穏やかで和みますね。
今まで行ってきたところと違って目の前が海なのに周りが遠目で山があるのがすごい新鮮。
中山千枚田
まだまだ時期じゃなかったな。
この旅中は棚田向いてないかもね、時期を考えると。
寒霞渓ロープウェイ
寒霞渓の景色を一望。
下を見ると木々が生い茂っていて『轟の滝公園』を思い出します。
そちらよりも結構、でこぼこしていたかな。
片道約5分と短いもののいい景色を拝めました。
秋になると紅葉が凄まじいらしい。
紅葉も拝みたいのもです。
展望台からは町と島々も見下ろせます。
轟の滝公園はこちらdarpa.hatenablog.com
余談
もう少し居たかったがここでタイムアップ。
日記やデータまとめ時間に混雑しない風呂、食事を考えるとやはり時間は少ないもので。
恋人ができて旅行するならここに来てゆっくりしたいなと。
本日の食事
朝兼昼
小豆島うまいもん屋庄八 株式会社共栄食糧にて
オリーブラーメン塩 600円
夜
旬菜旬魚 海廊にて
瀬戸内鯛めし御前(岡山桃鯛) 2200円
鮮魚のわさび昆布和え 410円
小豆島、時間がゆったり流れてて落ち着きますね