出発時刻は7時半、天候は晴れ。
朝、暑くて6時半には目が覚めました。
本日の予定は和歌山県の『円月島』、『千畳敷』、『三段壁トンネル』、『串本海中公園』、『熊野那智大社』、『那智の滝』、三重県の『神倉神社』になります。
円月島、千畳敷、三段壁トンネルと熊野那智大社、那智の滝はそれぞれ近いので思っているよりは進んでいません。
円月島
アーチのところから夕日が覗けるらしいです。
この島って行けたのかな?
千畳敷
そこそこに波が荒かったけど、こういう風に削られて今に至るんだろうなと。
そこら中に落書きがあったのは正直残念。
口紅の碑の真似でもしてるのかな?
三段壁トンネル
トンネルを見るまでに時間があったので先に『三段壁』を見ることに。
名勝にもなっている場所です。
ぜひ、夕焼けにみたいものですね。
夕焼けでなくてもいい景色なのは間違いないですけどね。
とそうこうしていると開館時間になったので三段壁トンネルへ。
エレベーターで地下に向かって降りていきます。
こういうの秘密基地感があって好みです。
地上の開放的な景色と打って変わっていい景色なのは間違いないがなんだろうミステリアスというか言葉にできない感じです。
所々、波が入ってくるところをみたりとやっぱり秘密基地感がたまらない。
串本海中公園
まさか、1人で水族館に行く日がくるとは。
水族館なので魚を見るのは勿論、他にも海がめに餌をやったり浜辺で生物を観察できたり、海中展望塔で海にいる魚を観察したりと他では味わえないことが沢山。
海中展望塔は水中船に乗っている感覚に近く、ほんとにずっと見ていられます。
白いやつ
熊野那智大社、那智の滝
こちらは世界遺産にも登録されいてる場所です。
散策ルートとしては熊野那智大社にお参りしぐるっと散策後、那智の滝にご対面という感じです。
出ました石段、想像していたより多かったです。
慣れないものだな、3333段の登ったのに。
熊野那智大社にお参りし、やってきましたおみくじ。
結果は中吉と。
那智の滝は『飛瀧神社』の御神体とされています。
ちなみに那智の滝は日本三大瀑布にも選ばれています。
滝の近くまで行くと距離があるのにしぶきが。
それもそのはず、落差が133mもありますからね、走ったら13秒から15秒といったところか。
他にも幅13m、滝つぼの深さ10mらしいです。
日本三景は無理だったから日本三大瀑布は制覇したいな。
神倉神社
巨岩が特徴的な神社になります。
正直、ここの石段が1番勾配きつかった。
もっともひどいところだと50度くらいはあるんじゃないかって程。
あと、この辺から雨が降ってきて滑りそうでこわかった。
滑って転がり落ちることもなく無事お参りしてきて生還しました。
3333段の石段はこちらdarpa.hatenablog.com
本日の食事
朝兼昼
海中公園レストラン アクロポーラにて
まぐろづけ丼セットうどん 1200円
夜
こむぎこにて
えびとホタテ 春キャベツのペペロンチーノ(大盛) 1700円
ここには書いてないけどそんな日もあるさ