本日の予定は群馬県の『妙技神社』と『鬼押出し園』、長野県の『石の教会 内村鑑三記念堂』と『白糸の滝』、行けそうなら『戸隠神社 中杜』の計5つです。
起床時刻は9時、天気はあいにくの雨。
しかも、昨日より本降り。。。
本日、一番最初に向かったのは妙技神社
綺麗な枝垂桜が迎えてくれました。
今年、初の桜でようやく春がきたことに実感。
私にも春が来ないかなと思ったり思わなかったり。。。
ここに着いたときの感想「桜めっちゃ綺麗」、そして全て見終わってからの感想「もう、、、しばらくはここに、、、来なくてもいいかな」になります。
正直、舐めてた。
「なんだ、これしか階段ないじゃん余裕のよっちゃんだ」とか思っていたが、上まで登ってみるともう乳酸で足が上がらないうえに息も絶え絶え。
裏にもお参りするところがあるらしく、表裏どちらも手を合わせてきました。
最後の敵は帰り、途中までは階段なので比較的マシではあるのですが車が通れるようになってる場所を歩いて帰るわけなのですが、もう足がバンビよバンビ。
この旅始めて今のところ一番過酷でした。
次に向かったのが石の教会 内村鑑三記念堂
私の駐車場所が悪かったため、上り坂を10分歩く羽目に。
どれだけ自分の足をいじめたら気が済むのか。
中に入って教会内を見学できたのですが、ほんとにきれい、結婚式あげるならここで上げさせてください。
正面に外から光が差し込むところがあり、雨降っていると気付かないくらいにきれい。
内観は撮影NGとのことで撮影は外観だけに。
ここでほんのちょっぴりハプニングが。。。
次に向かったのが白糸の滝になります。
長野県に入った途端、雪がもろもろと。
春を感じたと思ったら、冬に巻き戻されるとは。
不安になりながら目的地に向かうと通り道が冬季通行止め。
迂回すれば行けたようなのですが、行きたい方向と真反対に迂回しなければならないと。
ここで白糸の滝を断念。。。
ということで近くの鬼押出し園に向かいました。
雪道っていうのと登り坂でなかなかに行くのがしんどい。
無事ついたと思ったのもつかの間、「本日は休園しました。」との書いてるある看板を目にしました。
Twitterも確認してみると1時間前に「大雪のため、終日休園!」との文字がチックショー。。。
あきらめて次の目的地を目指したのですが、嬬恋村の雪とおそらく別荘地だから家はあるものの人っ子ひとりどころか車も通らない場所に来てしまった模様。
正直、多分、若干迷子になってましたね。
一面、雪ばかりのきれいな場所もありました。
最後に向かったのが戸隠神社 中杜
こちらでは雪が降っていなくて一安心。
神社の周りが落雪のため立ち入り禁止になってましたが、お賽銭はできるためお参りしてきました。
ここには三本杉と呼ばれる樹齢800年の杉がありそれも見てきました。
あまりの大きさに圧巻の一言。
三又に分かれた杉、樹皮が大きく剥がれた杉、順当に大きくなった杉の3種類を拝んできました。
こちらをブログにあげたかったが容量超えてて残念ながらあげられず。。。
その後、近くに日帰り温泉『戸隠神告げ温泉湯行館』があったためそちらで浸ることに。
まさかの貸切状態。
貸切温泉は最高だっ!!!
通り道に撮ったもの
本日の食事
朝兼昼兼夜
戸隠神告げ温泉湯行館にて
御利益そば 1800円
1日で季節の2/4を体験しまうとは