出発時刻は10時半、天候は小雨。
本日は青森県の『鶴の舞橋』、『十二湖(青池)』その後は未定です。
鶴の舞橋
木造の3連アーチになっている橋です。
この造りは3連太鼓橋っていうらしいです。
しかも、その中ではここが日本一の長さを誇るとか。
天気は優れないものの風がないからか『津軽富士見湖』にきれいに反射してました。
十二湖(青池)
今回の目的はメインは特に青池になりますがそのほかにも色々散策していきます。
駐車場に着くとおすすめの散策マップをいただいたのでとりあえずはそちらを参考に散策してきました。
まずは『鶏頭場の池』
こちらではなんだかモンハンのガノトトスが出てきて引き込まれそうな不気味な感じがしました。
あと、野生のザリガニが元気に泳いでましたね。
お次はメインの『青池』
雨ということもあってか残念ながら濁っていましたが、しっかり青いのはわかりました。
若干、霧があってか濁っているとはいえ神秘的。
最後に『沸壺の池』
こちらにはブナの自然林を通っていきます。
足元が若干ドロドロだったので長靴履いてくるとよかったなと。
大きなブナには圧巻です。
何か動物が出ないかちょっとひやひやしてました。
沸壺の池は青池よりも緑色が強くて濁りが比較的少なかったですね。
この後は池の感じを見ると今日は天気も池のコンディションが良くなさそうなので散策はせず。
沸壺の池、青池は両方とも万全でもう1度見たいな。
2ヶ所と少ないですが今日はここまで
本日の食事
朝兼昼
波真夕にて
鰺ヶ沢ヒラメのヅケ丼 大盛 1800円
夜
鹿ノ浦矢作にて
チャーハン 700円
ぼさぼさの髭も剃ってすっきり