本日の出発時刻は8時ごろ、快晴。
予定の地は京都府の『清水寺』に行き、その後は気分と成りです。
作戦なし作戦ってやつですね。
唯一の予定の地、清水寺
こちらは以前、修学旅行ですでに行ってる場所ではあるのですが、やっぱり京都と言ったらこの場所は外せませんよね?
寺なのに一発目、二礼二拍手一礼してしまった。。。
「あれ、ここ寺だよな?そーいや、どうやって参拝するだ?」と思い調べると合掌して一礼とのこと。
顔はもうすでに真っ赤。
合掌一礼、合掌一礼と頭に刻んだがその後、出てきたのは『地主神社』これはもう頭の中は大混乱ですよ。
ここは恋愛のパワースポットということで無事、お参りできました。
ちなみにこちらでもおみくじを引いたのですが、またもや大吉。
これはもう、ある意味怖いですね、慢心せずやっていきたいですね。
占い好きなのでおみくじだけでなく、手相とかタロットとか受けてみたいなと思ったり。
帰りは茶団子とお茶をすすってから、次の場所へ。
次の目的地は『安井金比羅宮』へ
道中、冷やしきゅうり食べたり、産寧坂に寄ったり、チーズメンチカツ食べたり。。。
この後、ここでのお参り後にお昼食べるんだもん、太るってば。
そのなことはどうでもよくて、安井金比羅宮は悪縁を切り良縁を結ぶことで有名な神社らしいです。
縁結び碑の周りがお札でびっしり。
これはだいぶ異様な光景。
月曜日にもかかわらず、人はたくさん。
女性の方が多かったのかな?
私はお参りだけして次の場所へ。
お次は『嵯峨野トロッコ』に乗車
人生初のトロッコですよ、あと何回あるかわからない人生初ですよ。
と言ってもこの旅自体が初めてのことばかりですが。
自然の中を風を切って走るトロッコはいいですね。
とても心地いい。
景色は葉桜に移り変わってましたね、せっかくなら満開の桜で見たかったがこれはこれで味があっていいですね。
トロッコは往復券を買いましたが、帰りの途中で降りて次の目的地へ。
トロッコを降りて向かったのは『嵐山 竹林の小径』
向かったと言っても駅を降りてすぐの場所でした。
ちなみにここで降りた人は3割くらいの人が降りてましたね。
普段、竹林みれる場所がないのでとても新鮮ですね。
あまり自撮りをしない私もここでは思わずパシャリ。
本日の食事
朝兼昼
京・清水 しげもりにて
京生ゆばあんかけうどん 900円
夜
五郎茶屋にて
豚ヘレカツ定食 1150円
まじで食いすぎだぞ、反省しろ